ご無沙汰しております。歯科医師の鎌田です。
日々苦悩しております (-_-;)
五月一日、宮地嶽神社にて菖蒲まつり
陰まで美しい、こういう楽しみ方も好きです。
風情がありますよね☆
6月は北京に行って来ました。
ここは前門というところで、古き中国の街並みを再現してありました。
リンゴ飴がいっぱい刺さってる。。。。
北京というと空気が悪いと聞いていたのでマスク2枚もしていきましたが、
こんな感じの空でした!
しかも北京で土砂降りの雨などないと北京在住の方が言ってましたが、初日から土砂降りの雨で逆に空気は良かったです笑
で、初日に雨でなぜか故宮が閉館1時間半前に突然閉まりだして、
次の日にリベンジしてきました。
ステキな後ろ姿だと思いませんか笑?
次は韓国の高校生に間違えられたスタイル。。。
先輩、なぜか怒ってました笑^^; 顔見えないし笑
北京に来た理由はこちら!!
中国のデンタルショーです。
1~3階は日本でもあるようなデンタルショーなんですが、
地下に行くとかごにざっともられた抜歯器具たち
バーが1本ずつ買えるのも珍しかったですね。
日本のように業者さんが病院ごとに物を持って来てくれないので、年に1回のこの機会に大量に買っていくそうです、そりゃトランクもパンパンですよね。
でもこれだけデジタル化されている世の中なので、すぐにネットで頼んで配達という時代になるのでは?と思いました。もちろん会場をでたら、たくさんの宅配業者が仕事をしていましたが。
どこにでも仕事って転がってるんですね。ただどうやってそこに目が行くか、着眼点だなと勉強になりました。
この日はすごい曇ってました。初めてのオリンピック会場。近そうで遠い。
この日も会場間違ったので、2時間近く歩き回って、、、外国の人の近いは遠い!!
デンタルショー2日目は日本デイズと言われてたものの、強烈なショックを受けて帰ってきました。日本の業者のブースは閑古鳥が鳴く始末。講義会場では日本人の先生の講義はなし。
何が日本デイズ?と疑問だらけでした(-_-;)
いろんな想いが交叉しましたがここでは語らずにおきます。
これぞサブウェイぞ笑
これが有名ななんとか、、、故事に出てくるのですがすっかり忘れてしまいました。
ここで中国の歯科医師の方に北京ドックをご馳走になりました。ありがとうございました。
中国はバブル時代なんだな、と実感しました。
日本と言う国の歯科医師としてできる事を頑張っている先生方や中国で在中されている奥様や、新しい出会いに、たくさんの気づきに、そしてこのような時間をいただけた仲間にとても感謝しています。
世界は広い。どんな形でも良いと思います。歯科医師としてだけでなく社会貢献できる何かを見つけて行きたいです。
希望をもとう‼‼